野球を楽しむための数字学 byオイコノミア 又吉

今回の経済番組オイコノミアは野球特集。

野球バーいいなぁ。行ってみたいな。

downqqload

 

さて、

野球を楽しむための経済学。珍しいお題だな。

ゲストは野球大好きピエール瀧。オラフの中の人か。

 

 

意思決定の問題を数式などを用いて考える。

 

まずは最も打たれにくい配給を確率的に導き出すというテーマ。

 

 

出ました。

 

ゲーム理論。

 

番組では、
ストレートとフォークのじゃんけんみたいなボードゲームを紹介していた。
決め球のフォークばかり投げれば強いものの、どれだけストレートで予測を外すかのゲームであった。

 

 

つまり
「お互いが最も合理的な行動をとり続けた結果の状態」
を導き出し、最適な戦略を出す。

 

ナッシュ均衡でた!

ビューティフルマンド!

 

 

最適な配給。平均失点も導き出せる。

 

 

すごい。

 

ゲーム理論、確率論・・・

なんか人生のあらゆる行動って確率で支配されるような

「数うちゃあたる」の根拠。

 

 

続いて、野球は莫大なデータがあるよという話。

 

 

確かに野球ほどデータ、数字が好きなスポーツもない。

過去の対戦成績、前に何が起こったのかに引っ張られること。

ただそんな前後の関係で勝手に予測つけるなよ、という話。

問「3割バッターがある試合で3打席凡退でした。さて、4打席目の安打の確率は」

というお題がありました。

 

 

みなさんどう考えますか?

たぶん多くの人が

3割以上で、4割くらい安打出るんじゃないかと「錯覚」しますよね。

答えは同じ3割です。

 

ていうか、ピエール瀧頭いいな。考え方が数学的だ。

dowqnload

次に選手年俸の話

球団側がいかに安く抑えていい選手を配置するか。

 

「マネーボール」

 

元弱小貧困球団パイレーツの例。

 

過小評価されている選手を見つける例。

ここで打率が低いけど、出塁率が注目されている例

奪三振率が最近注目されているわけ→三振なら守備陣のエラーも回避できるから。
そして、奪三振は練習などでは伸びないものらしい。

身長や足の速さなども伸びずに、生まれ持ったものだから注目される。

 

 

 

ドラフトの話

ウェーバー制の問題。

(ウェーバー制=最下位球団から順番に選べる制度)

 

たとえばもうすでに、Bクラスが決定していて、
仮に来年有望新人が3人いるとしたら、、、、、

わざと下位3つに入りたいと思いますよね?9月は無気力試合のオンパレードになりますよ。

 

 

そしてなんと!!

 

この野球独自のドラフトが、
会社ユニ・チャームの新人配属制度で導入されたらしい。

 

ドラフト制度。

こわー、外資?実力主義の波が一般企業にも。。。

 

 

 

そんな色々考えさせられる、野球にまつわるお話でした。

download

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)